最新のコメント:1時間前
転職前提かつ後者はフルコミ系じゃないと存在しないと思うので。
最新のコメント:1時間前
転職前提かつ後者はフルコミ系じゃないと存在しないと思うので。
最新のコメント:3時間前
結局のところ熱量高くビジョンを共有できている優秀なチームメンバーに恵まれていれば何度失敗しても立ち直れるので何をやるかより、誰がチームにいるかが、事業の成否を分けると思っている。極論何をやるかは仲間集
最新のコメント:3時間前
リモートなので…。
最新のコメント:4時間前
常に給与は高いほうがいいです。
最新のコメント:4時間前
評価されてもされなくても、成果で判断されるのは納得感があるため。
最新のコメント:5時間前
どちらの選択にせよ、要は本人次第初任給が高くても、20代の収入などたかが知れているのでキャリアを積んで30代で高収入を得る方が生涯報酬を高く得られると思う
最新のコメント:6時間前
新卒は最初は会社で育ててもらうはずなので低い方が良いはず。でもその後会社話に利益をもたらす存在になってきたら、それに見合った成果をもらわないと不満になってくるはず。
最新のコメント:6時間前
初任給の水準が高くないと転職した時に不利になる可能性が高く、物価高騰により生活もままならないからこちらを選択。
最新のコメント:7時間前
転職前提ですね。
最新のコメント:8時間前
仕事の成果で評価されるべきと考えるから。年功序列は無駄に固定費を高くしているだけと思う。
最新のコメント:8時間前
昼は食べた後に散歩して気分転換します。
最新のコメント:9時間前
どっちでも正解だし、入る会社によるかと思います。また、入社後違和感が出てきたら転職も視野に入れるべきです
最新のコメント:9時間前
歳取ってゆるゆるしたくなったら前者に転職する
最新のコメント:9時間前
実力が正しく評価されるのは不動産の販売員位で他の職業は究極の所、上司の判断になる。人間の評価は絶対的な評価基準があるわけではなく好き嫌いになってしまうから。又自分が上司になった場合、現代においては明確
最新のコメント:9時間前
年功序列である程度の給与が保証されているため、副業などに手を出しやすい。新卒時点でそこそこな給与があれば新卒から様々な自己投資を行いやすい。
最新のコメント:9時間前
賃金の問題ではなく、こちらのほうが裁量を持って働けそうなため
最新のコメント:10時間前
リモートで仕事をしているのでランチは基本的に家族と一緒です。職場に行く時はチームメンバとのランチが目的の一つである場合が多いので、出社する際は同僚や上司と一緒です。社食の時もあれば外に出ることもあり