キャリア事例・年収推移

最新のコメント:8時間前
週3休みの方が4日間のパフォーマンスは上がる気がする。
最新のコメント:8時間前
資格試験の合格に伴い、転職しました。前職には転勤リスクがあること以外大きな不満はありませんでした。
最新のコメント:10時間前
10年近く前に営業から提案して新規事業にチャレンジしたが、体制として部署を作っただけで、人手不足が慢性化。経営層に訴えても改善が見えず不信感やこの会社は何にも変わらないんだなという諦めの気持ちが大きい
最新のコメント:12時間前
現金化してくれるわけでもないんだし、使わないと損。
最新のコメント:12時間前
回数ではなく、中身ですよね。回数を基準にすると、みんな動きづらくなってしまうし。
最新のコメント:16時間前
職場に近くて、狭い居住で、高額家賃 か 遠くて(1時間くらい)、広くて、ほどほどの家賃かで後者を選択通勤はグリーンでコスパ良く過ごせている
最新のコメント:17時間前
回数ではなく理由と期間かと
最新のコメント:18時間前
新卒から入社していた、会社に約18年勤務後39歳の時に転職しました。結婚もしており子供もいましたし、社内の周りからも転職には反対されましたが、一社で定年を迎えるよりも環境を変えてみたいという方が大きか
最新のコメント:19時間前
事業の選択と集中を行った結果、人員削減に至るのなら理解できるが人員削減する事自体が目的になっているケースが殆ど。しかも事業整理よりも人員削減の方が行動早いので、集中すべき事業のコア人材から辞めて、競合
最新のコメント:20時間前
昇格したため。
最新のコメント:22時間前
外資系なのでいつ日本事務所が畳まれるか分からないという前提で常に考えている。
最新のコメント:22時間前
院卒社会人4年目に最初の転職をしました。仕事に慣れてきて自分のキャリアを考える余裕ができた結果、転職活動を始めたというよくあるケースかなと思います。
最新のコメント:23時間前
基本的に在宅勤務なので家族と食べる事が多いです。
最新のコメント:1日前
幸い、私の勤務地付近は、官公庁やビジネス街で、頑張って良心的な金額で、美味しいランチを提供してくれる店が多いので、気分転換で、同僚や仲間(部下)と、一緒に食べに行くことが多いです。近くには、自然豊か

最新のコメント:1日前
そもそも人件費削減で利益率を上げる事自体が安直。それで数字を上げるのは大人なら誰でも考える事。人減らしをして経営の神様と言われた人物が過去にも存在したが、誰でも思い付く事をやるなら取締役も執行役も不要
最新のコメント:1日前
最近はリモートワーク主体と言う事もあり、お昼はもっぱら井出で食べています。そして、仕事が遅くまで続く本もあり、お昼時間は長めに2時間取って、食べ終わったら1時間程度散歩をするようにしています。