キャリア事例・年収推移
最新のコメント:5時間前
無駄な会議ばかり・・・
最新のコメント:7時間前
どうしたいですか?仕事量も給与も変わらないならそのままでもいいと思います。仕事だけ増えて給与が増えないなら見捨てていけばいいです。なお40歳ならなんの問題もない年齢ではないでしょうか?私は今年50
最新のコメント:13時間前
たしかに近い業種・職種の方がやりやすいでしょうが、どこでも活かせるスキルがあればやってけないことはないと思います。業種or職種のどちらかの軸を固定してしまえば、特に困らないような気はします。そもそ
最新のコメント:19時間前
どこに評価されたいのかで答えは変わると思いますが。時間は有限ですので、自分に実りある仕事をしましょう。
最新のコメント:1日前
経験年数の長さというよりは、本人の実績やスキルと採用側とのマッチング次第かと思いますね。特にIT業は年齢や経歴に関係無く、目の前のお仕事(問題課題等)が「できるか」「できないか」が問われる事が多い様
最新のコメント:2日前
年収は「この業務に対してこれだけ欲しい」よりも、昭和の時代から「これだけもらっていれば我慢できる」の側面が強い。我慢できない事に関してはどれだけ積まれても無理なものは無理。何ならワークライフ『バランス
最新のコメント:2日前
全員が同じ熱量で仕事できるわけではないので、給与をいただく分の仕事をし、最低限会社からの指示にしたがって働いているのであればありかなと思います。私個人は、なしです。
最新のコメント:2日前
会社員時代も30代前半で1800万円程の給与を頂いており、在籍し続ければそれ以上も余裕で可能な環境でしたが、とは言え相対評価や序列があるなかで、独立するのが一番だと感じました。
最新のコメント:2日前
言い方は難しいですが、組織には「歯車」になる人材が必要だと考えています。キャリア選択として自らそういう働き方を選択するのはありだと考えています。人事目線では、全員昇格狙ってても悩みますし、全員昇格した
最新のコメント:3日前
全く仕事がない時には、転職先がないでしょう。動機が漠然とした不安で、現状に不満がなく、後ろめたさがある、という状況では、まず転職はできないでしょう。転職で全てが得られるということはありません。転
最新のコメント:3日前
各々の分野のプロフェッショナルが協力しあって成果を作り上げていると考えているため元気なだけのジェネラリストは、いざというときに役に立ちません
最新のコメント:3日前
前後の細かい文脈が分かりませんが、断れない(都合の)良い人より、断って自分の仕事を完遂する人の方が良いのかなと思いますね。年収が高いお仕事の様なので、本業のパフォーマンスを落とさない方が会社のた
最新のコメント:3日前
責任の重さ対して体が壊れてしまってはダメですが、業務は基本的に経験の積み重ねと思っております。
最新のコメント:3日前
うーん挙げられている懸念は何れも遅かれ早かれ打ち手が用意されているしあとは自身の気持ちと奥さんの合意で判断できるのではとそれも奥さんは育児は大丈夫と言ってくれているわけだし