最新のコメント:1日前
考え方的に給与ベースとなる金額・職務内容に大きく左右されます。現状は客先常駐で一人でこなすタスクが多い働き方になっているので週4に引っ張られます。責任が伴う、チームで主体的に進める必要があるなら週5
最新のコメント:1日前
考え方的に給与ベースとなる金額・職務内容に大きく左右されます。現状は客先常駐で一人でこなすタスクが多い働き方になっているので週4に引っ張られます。責任が伴う、チームで主体的に進める必要があるなら週5
最新のコメント:4日前
厳しいとか優しいは主要なパラメーターではないンゴ🤧
最新のコメント:5日前
IT系へキャリアチェンジした際、未経験分野への挑戦を推して下さった上司と巡り会えたことと育ててくださったこと
最新のコメント:7日前
x を起点に、リンク先の記事を読む事が多いです。日本の記事だけでなく海外の記事を含めて表示されるのが良いですね。
最新のコメント:12日前
今の所、休みが欲しいとは思っていないので。ただ、年収10%アップは割に合わないと思いますが。
最新のコメント:12日前
いま週5で、特に休みを増やしたいとも思ってないので。
最新のコメント:3月18日
会社員としての年収が700万円を超えた頃から月々の投資に回せるお金が増え、その投資がさらにお金を産み出すという仕組みを作れたため、財布事情を気にすることはなくなりました。会社員としての年収以外の別収入
最新のコメント:3月14日
会社員シングルマザーの現実的な資産と推察
最新のコメント:3月14日
税引後で考えて家族もちでトリニティスタディが成立するライン
最新のコメント:3月7日
生活に余裕が出てきたのは800万円〜900万円ですが、1000万円を超えると(良い意味で)肩の力が抜ける印象がありました。
最新の質問:3月6日
社会人1年目がようやく終わるものです。ぐーたら大学生をしていたもので、残業が増えてきたのもあり中々疲れが抜けず土日もいつの間にか終わって「やっちまった…」ということが多いです。社会人の先輩にリフレッ…
最新のコメント:3月1日
住む場所にもよる。今地方だけど東京で200万アップと言われても物価の差を考えると物足りない。
最新のコメント:2月21日
RSUどれくらいもらえるか次第もありますが50〜55歳くらいでセミリタイアしたいと今のところ考えてます
最新のコメント:2月8日
やりがいや楽しさ、自身が成長できる環境にあるかも大事な要素ではあるものの、働いて対価を得るサイクルがないと余程の資産家でもない限り、生活できなくなってしまいます。やはり給料は必要不可欠であり、頂けるの
最新のコメント:2月6日
楽にもっと稼げるように貪欲に生きましょう!
最新のコメント:1月31日
業界、企業が成長し利益を上げられる環境なら給与や福利厚生は引き上がっていくと感じているので、給与を考えた場合将来性がある業界が良い。また新技術やスキルアップも稼いでいて投資余力のある企業の方がチャン
最新のコメント:1月29日
会社のPC環境がしょぼ過ぎるので自宅の環境のほうが効率がいい。
最新のコメント:1月29日
柔軟な働き方:自分のペースで働けるため、効率的に業務を進められる。通勤不要:移動時間がゼロになり、ストレスやコストを削減できる。場所を選ばない:どこに住んでいても仕事ができ、ライフスタイルに合わせ
最新のコメント:2024年12月23日
皆様が言われていますが、両方です。ただ、どちらに比重の「重き」を置くかの違いはあると思います。広く浅くなら、マネジメント系であったりジェネラリストに。狭く深くなら、プロフェッショナルに。ただ、
最新のコメント:2024年12月20日
広く浅く最近までは専門性に特化する方が良いと思っていたが、生成AIの進歩が想像より早く、専門性に関する仕事は生成AIでカバーできるようになるのではないかと考えるようになってきた。なので生成AIが出