最新のコメント:2日前
どんな環境でも、一定数は能力的・素養的に合わない人が出てくるものの、基本的に仕事しない人は少ない印象です。チームメンバーはよくやってくれています。
最新のコメント:2日前
どんな環境でも、一定数は能力的・素養的に合わない人が出てくるものの、基本的に仕事しない人は少ない印象です。チームメンバーはよくやってくれています。
最新のコメント:4日前
新卒入社した会社はこのぐらい勤めた方が良いと思う。ある程度続ける事で、物事の違う側面が見えてきて、なるほどと思ったり。やっぱり不毛だなとも。転職後はもう少し年数下がって良いと思うが、即戦力とはいえ短期
最新のコメント:5日前
結婚したけど伝えてないです。年収もざっくりしか言ってないし聞いてない
最新のコメント:7日前
全部丸投げすると、脳が劣化するので基本の文章は自分で作成して、AIくんの校正の良いところを取り入れさせてもらってます。
最新のコメント:7日前
上記全部とそれ以外も、脳内キャッシュですぐ出せるとき以外はあらゆるタスクすべてAIファーストや!💡なんなら自分が知ってることでも、一度AIに描かせてから、自分で描き直すくらい徹底しとるンゴ〜🧠✨
最新のコメント:7日前
もはやAIがなければ仕事が回らないと思うようになってしまった。
最新のコメント:12日前
IT業界で働いていますが、コロナ禍の間にハイグレードな家具やモニターなどを一通り揃えたため、出社するメリットがほとんどなく、現在はフルリモートで勤務しています。
最新のコメント:12日前
会社のルール
最新のコメント:12日前
コロナ禍の期間中も一貫して変わらないただし、体調不良等で臨時的なリモートワークは部門長の裁量で可能
最新のコメント:13日前
前提が「いまの仕事のオペレーションを可能な限りAIに任せる」ということだけであれば、どの職種だろうと社員は減少します。ルールベースの作業はどの職種であろうと存在し、既にAIやRPAに置き換えられ始めて
最新のコメント:6月13日
全職種、年代、家族構成、地域の条件が無いので、こんなものなのかなと。
最新のコメント:6月11日
毎月引かれる給与明細から引かれないようにしてほしい。所得がない人にはプッシュ型の支援で解決してほしい。
最新のコメント:6月10日
賞与はベースサラリーの10%を年に一回支給という仕組み。
最新のコメント:6月10日
30で同業界に転職して2年でほぼ2倍になりました。元々が低過ぎますが…
最新のコメント:6月9日
歓送迎会 等の出席が実質必須となるような場や、気心の知れたメンバーの飲み会しか参加していません。
最新のコメント:5月23日
この業界転職後はあれば参加するくらいで、基本的に1次会で帰れてます。営業だった時は基本的に仕事の付き合いで2次会、3次会まで参加してました。
最新のコメント:5月21日
単純に、賞与ありで2000万と、賞与なし(給与ベース)で2000万だったら、賞与なしを選ぶ。経験上では、賞与ありだから年収が高くなるわけでは決してない。少なくともIT業界では、賞与なしで年収を高くする
最新のコメント:5月21日
ボーナスの変動が大きい会社にいるが年収が安定しないので一定程度の貯金をしておく必要があり余裕資金が発生しにくい。
最新のコメント:5月19日
昼は食べた後に散歩して気分転換します。
最新のコメント:5月19日
わざわざ給料の低いところに行って、自分の実力にベットする必要ないと思う。高い給料もらってみて、その会社が合わなければ、転職すればいい。