最新のコメント:1時間前
新卒入社後、事業会社に5年勤めて外資系コンサルティング会社に転職しました。
最新のコメント:1時間前
新卒入社後、事業会社に5年勤めて外資系コンサルティング会社に転職しました。
最新のコメント:1日前
フルリモートなので自宅で作って食べてます。たまーに近場で外食ですかね。
最新のコメント:2日前
テレワークのため
最新のコメント:2日前
ほぼ在宅なので、ランチは一人で食べてます
最新のコメント:4日前
いい加減な計画を立てて採用しまくっていたなら反対(人の人生をなんだと思っているんだと思う)じわじわと業績が悪化していることが明らかになっている記載されている企業であればやむなし
最新のコメント:4日前
出社の理由聞くと、管理職がよく「コミュニケーションの為に」って言うけど…大抵の場合は口頭での指示しか出来ず人の顔だけ見て会議して管理した気分になってるプライベートとビジネスでの区別が付いてない無能な管
最新のコメント:4日前
ただ現在の従業員もそのベースアップ分の昇給をするべきだとは思う。
最新のコメント:5日前
無計画な人員計画。安定した会社経営ができない会社と判断できます。最初から少数精鋭を意識した、営利の高いビジネスをすべきです。
最新のコメント:5日前
企業存続のために止むなしであれば受け入れるしかないと考えています。ただ、これは現経営陣の退陣を含んだ検討とすべきです。企業戦略のミスの責任は経営者が負うべきであり報酬カットだけではなく基本は退陣とし、
最新のコメント:5日前
当然役員も対象とするという条件で。レイオフが全くないというのは流動性の観点で組織にとって好ましくないです。
最新のコメント:5日前
会社の外的環境の変化によって会社が個人を守れなくなったとき、人生の責任は誰も取ってくれない。そしていざ個人が市場に晒され、自分の選択肢が思ったより多くはないと知ったとしても、もはや時間を遡ることはでき
最新のコメント:5日前
人員削減は会社の存続のためにも必要。できずに経営悪化して取り返しがつかなくなる方が問題。一方で手続的な面や失業時の補償、退職金制度の改正、再就職支援の充実など転職のハードルを下げる動きも並行すべき。
最新のコメント:7日前
長期的にはなぜこの仕事なのかを問い続けて、社会課題の解決や還元できることを成せているかがモチベーションには影響しています。
最新のコメント:8日前
終業後飲みに行く前提で笑
最新のコメント:8日前
本業、副業をやっています。また、配偶者も副業をしており2人4馬力でできるだけ資金回収効率の高い本業、副業を選択しています。6億が見えればそろそろかなと思いますが、なかなか背中すら見えてきません。
最新のコメント:8日前
クライアントやメンバーと密なコミュニケーションが必要な場面も多いため
最新の質問:8日前
今現在フルリモートで勤務できる大企業はありますか?
最新のコメント:9日前
選択する自由が必要
最新のコメント:9日前
何も考えずに全社的にフルリモートor全出社のどちらか片方のみとするのは避けるべきであり、柔軟に対応出来るような仕組みが必要だと思う。家で仕事できない人は出社すればいいし、家庭の事情等でフルリモート