最新のコメント:7時間前
今までやってきたやり方が通用しなくなってきたことを痛感したから(タスクが多すぎて物理的な時間で解決してきたことが加齢により辛くなっていた笑)
最新のコメント:7時間前
今までやってきたやり方が通用しなくなってきたことを痛感したから(タスクが多すぎて物理的な時間で解決してきたことが加齢により辛くなっていた笑)
最新のコメント:2日前
何となく勤めてた会社の先輩からの何気ない助言から新しい視野を広げられたのが全てのきっかけだった。
最新のコメント:3日前
全く労働者に向き合っていない機能不全の組合程無駄な物は無く、経営層が労働者に向き合って誠実に対応できている会社であれば労働組合は不要と思います。形骸化した組合のある老舗の会社よりも、経営者や労働者が元
最新のコメント:5日前
26歳で現在まで続くキャリアの転換があった。具体的には映像業界で映像編集やカメラマンをやっていたが、転職し、ITシステム運用の業務改善、運用設計コンサルの方向に向かい、現在もその道にいる。
最新のコメント:5日前
新卒から4年目で転職した。新卒就活が上手くいかず中小Sierでスタート。まずは3年続けろと言われた時代、律儀に丸3年勤めてそこから大手総合コンサルファームに転職。人、社内システム、教育、ナレッジ、
最新のコメント:5日前
一人暮らしの場合、700万を超えると外食で値段を気にせずお店を選べるようになったり、高価なガジェットなどもすぐに買えるようになり、生活が良くなったと感じました。
最新のコメント:10日前
恒常的に固定残業超えるのであれば設定してる意味ない気がします。。。
最新のコメント:12日前
週4で年収維持を基準とするなら割合的に20%以上年収アップが妥当なため。それ以上であれば検討する
最新のコメント:3月14日
運用益だけで生活するために
最新のコメント:3月14日
実現可能か最大金額。
最新のコメント:3月13日
ほとんど外食でも問題なくなった。
最新のコメント:3月12日
土日の朝は平日と同じ時間に起きるように習慣づけていました。また、休みの午前中に、図書館、映画館、買い物、観光、スポーツなどの予定を入れることによって、午後の焦燥感(やっちまった感)は少ないように思えま
最新のコメント:3月7日
そんなに高くないものであれば値段を見ずに買うようになりました。
最新のコメント:3月7日
専業主婦の妻と2人世帯の場合です子供がいるとまた違うと思います。800万あたりから不自由はなかったですが、1000万あたりからそこまで意識的にならなくとも資産形成ができている気がしてます。ただ定
最新のコメント:3月6日
基本フルリモートで好きな時に会社に行って良いというスタイルが柔軟で良いです。
最新のコメント:2月28日
ミスマッチが少ない期待値コントロールがお互いしやすいため、オンボーディングがスムーズ
最新のコメント:2月25日
効率だけではなく関係者の立場と気持ちを推察する。ポジションを取るべき時はしっかり取る。
最新のコメント:2月21日
興味はあるけど銀行からの借入が厳しくなりそうだからやめておこうかなと思ってます。
最新のコメント:2月8日
・飲酒をしない。・睡眠時間を適切に取る。・適度な運動をする。・早寝早起き。・夕方以降は仕事をしない。
最新のコメント:2月7日
> すぎさん20代でそれだけもらってたら優秀だと思うので、もっと目指せると思います!