最新のコメント:18時間前
現金化してくれるわけでもないんだし、使わないと損。
最新のコメント:18時間前
現金化してくれるわけでもないんだし、使わないと損。
最新のコメント:4日前
企業存続のために止むなしであれば受け入れるしかないと考えています。ただ、これは現経営陣の退陣を含んだ検討とすべきです。企業戦略のミスの責任は経営者が負うべきであり報酬カットだけではなく基本は退陣とし、
最新のコメント:5日前
社員とその家族の人生を壊す恐れのある解雇は、サイコパスでもない限り非常に心を痛める決断だと思う。が、営利企業である会社を存続させる為には最終的にはこのような非情な決断も必要だと思う。
最新のコメント:7日前
どんな優秀な人材でも人間なので走り続けると息切れしてしまうと思います。長期的にモチベーションを維持するにはいい意味で頑張りすぎないこと、燃え尽きないことが大切だと個人的には思います。
最新のコメント:5月3日
ただし、すでに入社している社員の給与も上げないと不公平
最新のコメント:5月2日
自社株が必ずしも上がるとは限らないため。
最新のコメント:4月25日
定期昇給分と業績連動分が上がりました。
最新のコメント:4月23日
根詰めて働き続けた結果、はじめて体調を崩したのがこの年次付近だったため。諸先輩方から「身体が資本だ」と言われ続けた意味を実感し、あらゆる事象に対して継続性があるかを強く意識するようになりました
最新のコメント:4月18日
確定申告が必要な金額にならないと高額とは言えない。
最新のコメント:4月4日
26歳: マネージメントポジションに抜擢されて視座が大きく変わったし、経営側の意図が汲めるようになった
最新の質問:3月31日
スキルアップ、どうしていますか?
最新のコメント:3月31日
14年間続けた営業マンより本社マーケティング部門配属となった36歳の時
最新のコメント:3月7日
週○回出社などでなく、業務やプライベートに応じて毎日選択できることがベストだと思います。多くのオフィスワーカーがリモートワークを経験した中、出社頻度を決めると、子育てや介護でリモートワークが必要な方
最新のコメント:2024年12月21日
答えではなく申し訳ございません。私も5月に育休から復職しいわゆるワーママです。ワーママになって気づいたのですが、仕事をどこまで頑張りたいか、人によりかなり違いそうです。私は以前と変わらず仕事を頑張
最新の質問:2024年12月19日
元々営業職でしたが、現在マーケティングセクションに異動しております。来年度ですが、管理職の任用があり今後のキャリアについて悩んでいます。マーケティングに関しては、正直異動したばかりで、あまり知見がな…
最新のコメント:2024年11月25日
年収が上がる、上がらないを判断するのに、最低1年から1年半は必要かなと思います。2番を選ぶ形になりますね。自分は実績を積むという観点と現所属している会社の評価制度の実情(年収あがる、あがらない問