最新のコメント:3日前
年二回評価とフィードバックがあるので、同僚と顔を合わせた時にたまに話題になります。主に今回はこんな感じのフィードバックだったとか、次は何にチャレンジするのか等前向きな話題ですね。切磋琢磨し合える環境
最新のコメント:3日前
年二回評価とフィードバックがあるので、同僚と顔を合わせた時にたまに話題になります。主に今回はこんな感じのフィードバックだったとか、次は何にチャレンジするのか等前向きな話題ですね。切磋琢磨し合える環境
最新のコメント:3日前
話題にしても無駄というか、上げるという風潮にならないので。やっぱり、どこの会社へ行っても、経営者は従業員をモノとして見ているのだと思う。声をあげるあげないではなく、働く人のモチベーションというもの
最新のコメント:6日前
現年収が市場価値、とみなされることが多いので、年収がダウンしたのはかなり痛いですね。とはいえ、退職すると、収入も途絶え、転職先を見誤ることにもなるので、働きながらの転職をお勧めします。私なら死ぬほ
最新のコメント:11日前
年収大幅UPで現職に転職したが、現職を継続する必要性を感じられなくなった。自分が求めていた業務内容に合っているか、社風や企業文化に馴染めるかなど、あまりマッチしていなくても割り切ってドライに対応でき
最新のコメント:8月15日
席に愛着を持てる、毎回空いている席を探す必要がない、誰がどこにいるか分かりやい
最新のコメント:8月9日
おそらく車が必要な生活に変わるので、相応の補助が欲しい。
最新のコメント:8月1日
これくらいないと、なかなか転職を視野に入れられない
最新のコメント:7月31日
私の新卒時の20年前は1500万くらいが高年収のイメージでしたが、物価の上昇と昨今の賃金上昇を踏まえるとこれくらいかなと思いました。
最新のコメント:6月27日
結婚したけど伝えてないです。年収もざっくりしか言ってないし聞いてない
最新のコメント:6月27日
自分の人生なんだから好きにしたらよろしい
最新のコメント:6月27日
合わなければすぐに次に行けばよいです、長居してもお互い不幸
最新のコメント:6月18日
士業は膨大な文献を参照して答えを出すイメージがあるためです。そのような業務は生成AIに人は勝てないと考えます。
最新のコメント:6月4日
都市部と地方でかなりの差があるのかも知れませんが、都市部の実感としてはもっと高いかと
最新のコメント:5月31日
行政サービスは全て統合していくべき。
最新のコメント:5月23日
この業界転職後はあれば参加するくらいで、基本的に1次会で帰れてます。営業だった時は基本的に仕事の付き合いで2次会、3次会まで参加してました。
最新のコメント:5月16日
ほぼ在宅なので、ランチは一人で食べてます
最新のコメント:5月8日
新入社員かつ既存社員のベースアップも行われるのであれば賛成。