最新のコメント:59分前
同じ企業に勤め続けるのが可能なのかというのは置いておいて、実力次第というのは中々に怪しい。何をもって実力と判断するのか、実現可とあるが何人がそれを達成しているのか、そもそもの平均年齢はいくつなのかな
最新のコメント:59分前
同じ企業に勤め続けるのが可能なのかというのは置いておいて、実力次第というのは中々に怪しい。何をもって実力と判断するのか、実現可とあるが何人がそれを達成しているのか、そもそもの平均年齢はいくつなのかな
最新のコメント:2日前
フルリモートなので自宅で作って食べてます。たまーに近場で外食ですかね。
最新のコメント:3日前
ほぼ在宅なので、ランチは一人で食べてます
最新のコメント:5日前
希望退職、再就職支援があれば、まだよいですが、そうでなければその人の人生が終わりかねないため。
最新のコメント:5日前
ただ現在の従業員もそのベースアップ分の昇給をするべきだとは思う。
最新のコメント:8日前
長期的にはなぜこの仕事なのかを問い続けて、社会課題の解決や還元できることを成せているかがモチベーションには影響しています。
最新のコメント:11日前
新入社員かつ既存社員のベースアップも行われるのであれば賛成。
最新のコメント:5月2日
IT職なので、調べればわかることを新人に教えることは拒否する理由に使えていて、便利に使えているので。(なお淘汰されて辞めていく模様
最新のコメント:4月29日
キャリパスが見えていれば、転職の必要がないと考えるため。
最新のコメント:4月25日
転職による
最新のコメント:4月18日
1,000万を超えているひとは、ある程度の役職や大手勤務になれば目指せる金額であるが、1,500万を超えるには、その上で限られてくるため。
最新のコメント:4月18日
雰囲気に流されてすぐケチりだすので、いい加減そう言うのやめてほしい。が、そう言う方向に流れるんだろうなと言う不安しかないです。欲しがりません勝つまでは的な戦時中みたいな発想がずっと続いている気が
最新のコメント:4月15日
100万円以上違うなら交渉していいとおもいますよ大して違わないならしないかな
最新のコメント:4月5日
アイデアを形にできるチームは重要だ
最新のコメント:3月31日
異業種に転職したから
最新のコメント:3月29日
初めての転職をして、ハードウェアエンジニアからソフトウェアエンジニアへキャリアチェンジをした。
最新のコメント:3月14日
投資利回りだけで生活できる資産額が目標