最新のコメント:2日前
初めて転職活動をして内定を貰ったけど、昇進を条件に元の会社に残ったこと。その後、そのキャリアをもって更にいい条件の会社にマネージャーとして転職しましたw
最新のコメント:2日前
初めて転職活動をして内定を貰ったけど、昇進を条件に元の会社に残ったこと。その後、そのキャリアをもって更にいい条件の会社にマネージャーとして転職しましたw
最新のコメント:2日前
新卒で地方子会社採用であったが、3年目に本社出向となった。出向期間を経て本社レベルの仕事でも十分こなせるという自信がつき、その後のキャリアを考える転機となった。
最新のコメント:3月16日
部長級位まで出世できれば良い。
最新のコメント:3月15日
新NISAに月5万円とidecoに月2.3万円入れてます。将来への備えが主です
最新のコメント:2月5日
今現在の生活スタイルを変えたくないから
最新のコメント:2月3日
お金があっても私生活が酷かったら元も子もない。残業0で給料良ければ最高。
最新のコメント:2月3日
資産を増やすためです。
最新のコメント:1月22日
62歳で今の年収で十分なので、自分がやりたいなという仕事が見つかれば転職を考えます。
最新のコメント:1月21日
生産技術での上がり幅を考えると妥当だと考えるからです。付加価値をつけるとなると現場改善の観点から分析等のスキルが必須であると考えています。付加価値を高められればもう少し年収を上げたいと思っております。
最新のコメント:1月21日
同じ仕事でも会社により、待遇の差があると感じています。
最新のコメント:1月11日
英語学習
最新のコメント:2024年12月5日
総労働時間維持型が生産性維持する上では妥当だと思います。アウトプットは維持し、今まで残業等の超過分を週休3日に使える様な勤務時間の自由度上げれば導入は可能な気がします。給与維持型も良いですが、それに
最新のコメント:2024年11月13日
今年の年末で退職する予定の61才です。私の人生の後悔は何かと言うと、ベストを尽くさなかった事に尽きます。出来るのにやらなかった、言うべきを言わなかった、という事です。社会に出てからは、自分の人生に