最新のコメント:17時間前
回数ではなく、中身ですよね。回数を基準にすると、みんな動きづらくなってしまうし。
最新のコメント:17時間前
回数ではなく、中身ですよね。回数を基準にすると、みんな動きづらくなってしまうし。
最新のコメント:1日前
幸い、私の勤務地付近は、官公庁やビジネス街で、頑張って良心的な金額で、美味しいランチを提供してくれる店が多いので、気分転換で、同僚や仲間(部下)と、一緒に食べに行くことが多いです。近くには、自然豊か
最新のコメント:1日前
基本的に食堂で黙食!未だに黙食の会社なので、同僚と食べても話はできませんし、一人ですね。まれに同僚と外食することはありますが、仕事に余裕があるときだけですね。
最新のコメント:1日前
新卒で入社した会社では毎日同期と食べていましたが、転職してからは1人ですね。動画見たりゲームしたりお昼寝したり1人だからこそのリフレッシュができてます。
最新のコメント:1日前
人る部署で、同僚と連絡を取り合うのも面倒なため
最新のコメント:3日前
倒産の可能性があるなら、事前に人員削減したほうが、雇用者、被雇用者共にダメージが少ないのでは。
最新のコメント:4日前
多数の社内恋愛を見てきた経験上、喧嘩中や別れたときの空気の悪さ、それが原因でおこる異動や退職などあまり良い影響はなかったです。なにより業務外のことで気を使うはめになるのが面倒でした。仕事に一切
最新のコメント:4日前
30分(乗り換えなし徒歩10分)90分(乗り換えなし徒歩30分)通学で150分(乗り換え2回徒歩15分)…の経験がありますが、乗り換えと最寄り駅から家まで遠かった事がじわじわと心身を削っていきま
最新のコメント:5月2日
物価や経済成長にあわせて上がるべきと思うが、ベースアップ以上のインセンティブがあるような上昇であれば業務パフォーマンスは自ずとシビアに判断されるということを新人も評価者も自覚すべき。パワハラされてるの
最新のコメント:4月29日
経営が安定していないのに、地方に支店を出し、支店の売り上げを立てるため、筋の悪いクライアントの案件を受注し、支店の仕事を本店のスタッフにやらせて、本店スタッフの仕事の負担を更に増やしたから。支店の仕事
最新のコメント:4月28日
入社で期待していた経験がつめなくなったとき
最新のコメント:4月27日
転職先で続けられるか、キャリアアップできるかが重要だから。
最新のコメント:4月25日
管理職手当が無くなったが、査定をもとに数十万上がったのでトントンというところ
最新のコメント:4月18日
共働きなら、1人で800万円もらえていれば十分ではないかと思います
最新のコメント:4月4日
長期政権
最新のコメント:3月28日
海外研修でチューリヒに3か月滞在してヨーロッパ9か国を見聞した。
最新のコメント:3月27日
週3にしたところで、仕事量は変わらない。
最新のコメント:3月21日
週6勤務が週5勤務なんてありがたすぎる
最新のコメント:3月1日
スカウト経由の場合、自分の実力や経験を伝えた時に好印象を受けてもらえることが多い。