最新のコメント:2日前
育休復帰で今までと仕事に対する考えを変えざるおえなかった
最新のコメント:2日前
育休復帰で今までと仕事に対する考えを変えざるおえなかった
最新のコメント:2日前
担当業務への興味関心、関わる人への興味関心を持てることですかねスキルというよりは気の持ちようですが、興味関心があれば、自発的に学びたくなりますし、知りたくなりますし、何よりやらされている感がなくなる
最新のコメント:4日前
新卒から入った会社で三年経った後に会社を辞めようと相談したところ、部署異動を打診され本社勤務の内勤になった。そこから専門性が深まり知識を付ける事が出来た。結果、転職してしまったが他社でも出来るスキルを
最新のコメント:5日前
資格試験に合格したから
最新のコメント:5日前
出向および海外赴任
最新のコメント:10日前
同じ年収で年間52日休みが増えれば、約20%の単価アップ(≒年収アップ)になるので。
最新のコメント:11日前
あと5年ぐらいはこれでがんばりたい
最新のコメント:12日前
10%アップくらいであれば、週4勤務でワークライフバランスを整えた方がよいと考えます。
最新のコメント:3月15日
1億円は、住宅などの固定資産で所有し、残りは住宅現預金と有価証券で所有し、ある程度の不労所得を得たい。これで住むところと所得に関しては、ほぼ不安なしで過ごすことができると思うから。
最新のコメント:3月14日
会社員シングルマザーの現実的な資産と推察
最新のコメント:3月10日
勤め人給与1000万、資産運用副業での所得1000万位欲しいところ。給与所得は年間労働同時間2100時間位まで。
最新のコメント:3月3日
「人財」や「人材」、「企業は人なり」という企業のトップやマスコミに登場する人を絶対に信用しない。
最新のコメント:3月2日
エージェントを介すことはあったが今までの転職2回いずれも企業オファーからの転職だった。割と人事担当者と直接生の声が聞けるのは大きいのと割とそこで今まで嘘がなかった印象
最新のコメント:2月7日
夢が無い回答となりますが、現実的なところを見て。上手くチャンスをつかめれば、この倍近くまではいくかもしれませんが。
最新のコメント:2月3日
転職を検討するにあたり、まずは現年収を維持できるかを考えるため。給与水準で絞込を実施した上で、WLBや業務内容の検討を行っている。
最新のコメント:1月31日
年収も大事だけどやりがいや興味がないとつづけられないかなぁとおもいました
最新のコメント:1月21日
63歳で仕事ないから
最新のコメント:1月17日
> はちみつさん返信遅れましたが、今はそこまで偏りはありません。大手は24年4月より月給約15%前後ベアしているので月給と賞与の比率が6:4くらいかと思います。