最新のコメント:7時間前
今までやってきたやり方が通用しなくなってきたことを痛感したから(タスクが多すぎて物理的な時間で解決してきたことが加齢により辛くなっていた笑)
最新のコメント:7時間前
今までやってきたやり方が通用しなくなってきたことを痛感したから(タスクが多すぎて物理的な時間で解決してきたことが加齢により辛くなっていた笑)
最新のコメント:10時間前
責任が共わないポジションなら労働時間を短ければ短いほど、給料は高ければ高いほど良い、と個人的に思うため。
最新のコメント:2日前
技術力を活かせる子会社への出向に応募した。
最新のコメント:2日前
子どもが生まれ、仕事が最優先とはいかなくなり働き方を見直す必要が生じた。20代最後の年ということもあり、今後のキャリアを考え新卒8年目にして異業界への転職を経験。事業という軸で転職したこともあり
最新のコメント:2日前
何となく勤めてた会社の先輩からの何気ない助言から新しい視野を広げられたのが全てのきっかけだった。
最新のコメント:2日前
学生時代に「小さな会社の大波になる!」と考えて(今思えば浅はか)、100人規模のSIerの会社に入るも、大きな会社の小波にもかなわないという社会の現実を知り、転職を決意・実行した年齢。
最新のコメント:2日前
客先常駐で刺激を受け、キャリアを真剣に見直し始めた。また、顧客企業に転職入社を勧められた。
最新のコメント:4日前
IT系の会社で管理職をしています。業務時間内のスケジュールは、ほぼ自分では決められません。自分のまとまった時間が取れるとラッキーですね。(参加が必要な打ち合わせが随時登録されていくので)なので、メ
最新のコメント:4日前
初めての転職をして、ハードウェアエンジニアからソフトウェアエンジニアへキャリアチェンジをした。
最新のコメント:5日前
転職により、視野が大きく広がった
最新のコメント:5日前
22で就職し、25で転職。それが大きな転機でした
最新のコメント:5日前
一人暮らしの場合、700万を超えると外食で値段を気にせずお店を選べるようになったり、高価なガジェットなどもすぐに買えるようになり、生活が良くなったと感じました。
最新のコメント:12日前
独身の時は500越えたら、普段の生活で不満はなかった気がします
最新のコメント:12日前
特に何も考えずに欲しいものを買ったり旅行に行ったりができるようになったのがこのくらいの時。それ以降は貯金か投資くらいしか支出が増えてない気がする。結婚したらまた違うんだろうな。
最新のコメント:12日前
年収450万だが生活には十分に感じるため。
最新のコメント:12日前
時間単価で考えたら20%上がってるから
最新のコメント:12日前
おそらく現状すでに4日相当で十分な成果は出せている。残り1日相当はだらだらしたり自動化や研鑽に当てており、半分趣味に近い。なので週4日になってもやることは変わらない気がするが、会社のリソースを使えた方
最新のコメント:12日前
労働時間が25%増えているのに、給与が10%しか上がらないなら、自然と答えはひとつになるかなと思います。
最新のコメント:12日前
実質、年収アップじゃないでしょうか。
最新のコメント:12日前
いま週5で、特に休みを増やしたいとも思ってないので。