最新のコメント:1時間前
リモートワークで捻出できた時間のおかげで応用情報技術者試験に受かりました
最新のコメント:1時間前
リモートワークで捻出できた時間のおかげで応用情報技術者試験に受かりました
最新のコメント:2時間前
お酒の付き合いもあってお腹が、、、
最新のコメント:14時間前
5年ほどマネーフォワードを使用しています。他の家計簿アプリもそうですが、証券口座なども含めて全て紐づけて、資産を一箇所で見える化しています。
最新のコメント:23時間前
主人がExcelで簡単に収支を付けています。
最新のコメント:2日前
業務時間の半分以上が意思決定、指示出し、報告や相談を受ける、レビュー参加等でピープルマネジメント主体です。その分部下が集中してワークしてくれれば良い。
最新のコメント:4日前
1500万円程度では子供二人私立中高に通わせたらカツカツになる。2000万円あれば困らないだろうと思うので。
最新のコメント:4日前
新卒入社した会社はこのぐらい勤めた方が良いと思う。ある程度続ける事で、物事の違う側面が見えてきて、なるほどと思ったり。やっぱり不毛だなとも。転職後はもう少し年数下がって良いと思うが、即戦力とはいえ短期
最新のコメント:5日前
物価高の影響で年収1000万前後では余るほど収入があるとは感じない。節税やポイント還元など財テクは必要になる。また、競合他社含めベース給与が大幅に上がっているので上を見ればいくらでも居る状況。
最新のコメント:5日前
世間では1000万を高年収としているが、実際、家族構成によってはそうでもなく、余裕が出るのは2000万円くらいからと思われる。
最新のコメント:5日前
1年未満で転職活動しても全くうまくいかなかった。
最新のコメント:5日前
大抵の場合、退職オプションをもらって辞められるのは40代以下にはメリットしかないと思う。
最新のコメント:5日前
奇数年(1、3、5…)のタイミングで昇給や転機などが訪れると思うが、結局のところ合わないと感じた時が転職するときだと思う。
最新のコメント:5日前
ケースバイケースだと思います。長時間サービス残業やパワハラがあれば1日で辞めるべきですし、将来、同じ職種で転職を希望するのであれば5年は務めたほうがいいと思います。基本的に、転職は実務経験を求
最新のコメント:5日前
即戦力という意味ではこれぐらいが妥当
最新のコメント:5日前
ブラックなど年数の問題ではない場合を除いた一般的な状況を前提とした場合、経験的には3年ぐらいだと思います。ドメイン知識もスキル面も人脈も、それぐらいは必要になるかと思います。転職でなくても、同一業務
最新のコメント:5日前
個人的な最低限の心持ちとして、自分を採用するまでにかかったコストがマイナスにならないように、なんとなく採用コストと勤務期間の利益を計算して、その間は在籍しておきたい派です
最新のコメント:7日前
HackerNewsです。高校生のときくらいから毎朝読んでいます。コミュニティに西海岸のエンジニアや起業家などが多く、技術的な情報以外の潮流(back to officeやlayoffなど)も感じ取る
最新のコメント:7日前
骨子やリード文を作ってストーリーの流れやコンテンツの中身について壁打ちやネタ探ししてもろてます。