20人が投票+9
Kazuma
30代男性 - 590万円
法人営業 - クレジット、信販、リース
転職活動の内定決断について
私は30代前半にて転職活動をしている男性です。
家庭は妻と1歳3ヶ月の子供がいます。
現在の会社は5社目になりメーカーの営業職をしております。
今年1月に現在の会社に転職しましたが、転職活動の時に思っていた会社像や仕事内容と異なることが多々あり、改めて短期になりますが転職活動を始めました。今の会社はメーカーの営業職で既存先のルート営業が中心です。有形商材の営業職ということもあり、価格交渉や製品の性能面に対して話の軸がずれてしまうこと、また私の会社が2次請けの会社でもあるため商流上の制約があり、自分が営業する以前の問題や営業してからも上流工程にて話が決まってしまうこともあり、営業としての価値や自分の介在価値とはかけ離れた営業スタイルになっております。転職の軸としては、3つあり介在価値を体現する・課題解決ができる・お客様に寄り添える以上の3つを軸として据え置いています。
転職活動をする中でこの度ある会社から内定をもらいました。
・年収:問題なし
・仕事内容や軸について:上記軸とほぼ合致しており、自分のやりたいことは叶えられると感じています。
・社風や組織風土:自由な社風で設立4年目の外資系になります。
・カレンダー通りの休み
懸念していること:
出社する場合、片道1時間20分ほどかかります。残業も月平均25時間が給与に含まれています。妻と話し合い、今まで会社を転々としてきてしまったことからも自分が楽しく毎日働くことができる会社であれば育児は大丈夫と言ってくれています。これから第2子を考えるにあたり、長く働くことも見据えると今は大丈夫でもワンオペや2人みなくてはならないことから支えてあげることができる時間が今より減ってしまうのではないかとも感じています。1年後には実家の父母の近くに住むことになっており、1年後以降はサポートができるような環境があるとも考えています。
会社は自由な社風と申請をすれば原則出社ではあるものの、事情をお伝えすれば在宅はできる環境下になります。第2子の妊活をしながら転職活動を継続するのも難しいでしょうか。これは仮に転職活動をしつつ内定を獲得した場合、その内定先の会社が有給や育休の有無により状況が変わるのかなとも思っています。面接等でお会いした方や会社の雰囲気もよく、転職活動をもし継続するとしたら同じような会社に巡り合わせできるのかどうか不安です。
1日前
コメント 6件
関連する投稿