「投稿する」とは?
グリーン
20代男性 - 300万円
プロジェクトマネージャー(客先常駐SEとしてプロジェクトマネジメント業務:大手完成車メーカーにてグローバルプロジェクトのマネジメント。)
SIer、ソフト開発、システム運用
23歳
###万円
##########(########)
##############
すべて閲覧するにはが必要です
26歳
300万円
プロジェクトマネージャー(客先常駐SEとしてプロジェクトマネジメント業務:大手完成車メーカーにてグローバルプロジェクトのマネジメント。)
SIer、ソフト開発、システム運用
このキャリアを選んだ理由
・転職理由
ITスキルを身に着けキャリアを広げることと、自身の英語スキルを活かすために転職。
・業務内容
自動運転システム開発とテレマティクス関連ソフトウェア評価チームに参画し、JIRAを用いた不具合対策の進捗管理や
仕様書に関する問い合わせ対応を通じ、ブリッジエンジニアとしてグローバルな調整業務を担う。テレマティクス関連プロジェクトでは、10車種程の評価プロジェクトを同時に管理し、進捗遅延や調整不足の課題に対し、新たな会議体を設定するなどの工夫で解決。英語を活用したサプライヤーとの調整や新しい評価方法の提案を行い、
プロジェクトを計画通り完了させる。
このキャリアにおけるスキル・経験
元々保有していて役立ったスキル
・英語
グローバルプロジェクトであったため、海外拠点や海外サプライヤー、海外パートナーと翻訳や通訳を介さず円滑にコミュニケーションをとることができた。
・営業経験(コミュニケーション)
お客様は同じプロジェクトメンバー且つ顧客である為、前職の関係を築くコミュニケーションと提案を行う営業のコミュニケーションが役に立った。人間関係を築き良い関係になることと、お客様が私達に望んでいることを見つけ出し、お客様の期待以上成果を出せるようにスキル面だけではなく、円滑なコミュニケーションは重要であった。
新しく習得した/さらに向上したスキル・経験
・プロジェクトマネジメント力
プロジェクトマネジメント業務を通じて、常に問題の本質を捉え、迅速に解決する力を培ってきた。
大手完成車メーカーのプロジェクトマネジメント業務では、進捗遅延やサプライヤーとの調整不足など課題を明確化。
これに対し、評価スケジュールの再調整、評価項目と内容の再設計、SWリリース前後にサプライヤーと事前情報を
3段階に分けて共有する新たな会議体を設定し、計画的な進行を実現。英語を用いた海外拠点との調整や
新たな評価方法の提案も行い、プロジェクトを期日に完了することに尽力。
・グローバルプロジェクト対応力
大手完成車メーカーでの業務にて、海外サプライヤーとの業務連携や外国人テスターへの作業割り振りなど
英語を使用して業務を行っていた。お客様を除き同チーム内で英語対応が可能ったのは私だけだった為、
現場配属後よりサプライヤーとの会議に参加し、プロジェクトの現状把握から使用内容や進捗状況の橋渡しを行い、
英語での資料作成や議事録作成を行った。技術的な内容の確認会議やタスク管理を海外サプライヤーや行った際は、
認識相違を避けるためにドキュメント化や共有のWBSを作成し進捗状況や期日の管理を実施。