
最新のコメント:7時間前
私の経験上、前職では各種パワハラがあり精神疾患を病み、その後復職するも状況は変わらなかった。しかし、後足で砂を掛ける事はしたくなかったので、挨拶は勿論引き継ぎも出来る限り行って退職したのだが、自分の
最新のコメント:7時間前
私の経験上、前職では各種パワハラがあり精神疾患を病み、その後復職するも状況は変わらなかった。しかし、後足で砂を掛ける事はしたくなかったので、挨拶は勿論引き継ぎも出来る限り行って退職したのだが、自分の
最新のコメント:7日前
知識やスキルを身につけるには2~3年程度勤めないと身にならないように感じますが、合わないと感じたら年数など気にせず別の場所を探すというのも選択肢の1つだと思います。それに、1度でも合わないと感じた職場
最新のコメント:9日前
暇な時に話しかけたら、簡単に読める小説とか作成してくれて感動しました!
最新のコメント:11日前
補助があるとありがたい。百貨店勤務だと必ず従業員食堂があり割安だけど、勤務先によっては休憩室しかない所もあるので。お弁当を作る人も足しに出来たら助かるのでは。
最新のコメント:6月11日
希望分野が決まっているならば、ご自身で転職サイトを探し回るよりも、転職エージェントを活用した方が良いかと思います。正直、労務総務は営業やエンジニアに比べると採用枠が小さく、ニッチな求人となります。
最新のコメント:5月27日
1990年以降所得は伸びず、社会保障料と消費税、再エネ賦課金など税金が増えて実質所得が目減りしているから。
最新のコメント:5月18日
持参筋肉飯
最新のコメント:5月9日
通勤と通勤準備のために勤務時間に加えて+2-3時間をロスしています。フルリモートは気力体力を調整しやすいです。周りの雑音などもなく、集中力を削らないので。
最新のコメント:5月8日
普通に先輩に失礼。最低限の礼儀と出来高必須
最新のコメント:5月2日
・そもそも平均値が独立した生活を営むにしては不足している・元々ヒトにコストを掛けることを嫌う企業では逆転現象が起こり、経験のある人材の軽視ともとられ、採用後の教育の品質低下リスクがある・採用コスト
最新のコメント:3月21日
週5勤務といってもシフト制なので、3勤1休や4勤2休など変則に慣れています。トータルの年間休日数にも特に不満が無い現状なら、年収が上がる方に投票しました。
最新のコメント:3月1日
住む場所にもよる。今地方だけど東京で200万アップと言われても物価の差を考えると物足りない。
最新の投稿:1月19日
リクルートにいる方、いらっしゃった方他領域へ異動を考えておりますが、おすすめはありますか?現在旅行領域を候補にしているのですが、雰囲気やミッションなど可能な範囲で教えていただきたいです。