最新のコメント:1日前
持参筋肉飯
最新のコメント:1日前
持参筋肉飯
最新のコメント:3日前
そもそも人件費削減で利益率を上げる事自体が安直。それで数字を上げるのは大人なら誰でも考える事。人減らしをして経営の神様と言われた人物が過去にも存在したが、誰でも思い付く事をやるなら取締役も執行役も不要
最新のコメント:10日前
通勤と通勤準備のために勤務時間に加えて+2-3時間をロスしています。フルリモートは気力体力を調整しやすいです。周りの雑音などもなく、集中力を削らないので。
最新のコメント:10日前
やはり昇給がないとモチベーションも上がらない。ただ、それ以上に明確な評価制度がなかったり評価基準が不透明だと企業への不信感に繋がると思う。
最新のコメント:11日前
普通に先輩に失礼。最低限の礼儀と出来高必須
最新のコメント:5月2日
・そもそも平均値が独立した生活を営むにしては不足している・元々ヒトにコストを掛けることを嫌う企業では逆転現象が起こり、経験のある人材の軽視ともとられ、採用後の教育の品質低下リスクがある・採用コスト
最新のコメント:4月25日
定期昇給分と業績連動分が上がりました。
最新のコメント:4月15日
リモートはどうしても家に篭りがちになりますし外に出ないことが楽と思いがちですが、私はあえて昼休みは必ず外にウォーキングも兼ねて行くようにしています。自宅近くでランチ営業しているお店を開拓して、ここは
最新のコメント:3月21日
週5勤務といってもシフト制なので、3勤1休や4勤2休など変則に慣れています。トータルの年間休日数にも特に不満が無い現状なら、年収が上がる方に投票しました。
最新のコメント:3月1日
住む場所にもよる。今地方だけど東京で200万アップと言われても物価の差を考えると物足りない。
最新の質問:1月19日
リクルートにいる方、いらっしゃった方他領域へ異動を考えておりますが、おすすめはありますか?現在旅行領域を候補にしているのですが、雰囲気やミッションなど可能な範囲で教えていただきたいです。
最新のコメント:1月10日
転職後の境遇が少し似ていたので、参考までに。どこの会社に転職するかによって見切る期間を定めた方がいいと思います。今の不安解消を考えるに、2年~3年勤めて社内制度が整っている大手に転職がいいので