昔、求人の「変化に富んだ企業、チャレンジングな会社」に惹かれて入社したら真逆の会社でした。
後から入社する社員も「変化しない、保守的な社風」に飲まれて牙を抜かれて静かになってしまいます。
後続の社員をどうしたら元気づけてあげられるでしょうか。
2024年8月22日
コメント 1件
関連する投稿
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
関連する投稿
日系企業における静かなる退職について
皆さんの会社は、総務・労務・人事は同じ部門ですか?
「ホワイトすぎる環境」を理由に辞める若手社員について、どう思いますか?
怪しい会社、どのような兆候がありますか?
国内企業において労働組合がない企業についてどう思いますか?また、転職された方で労組がないことをデメリットに感じたことはありましたか?
この会社チャラいなーっていう会社ありますか? あれば具体的なエピソードと合わせて教えてください
社内にカルチャーミスマッチな人がいた場合どう思われますか? そういった方が社内にいると変化を起こしそうでワクワクします。(周りとぶつ…
企業風土が凄まじい現状維持(後退レベル)、保守的(ITアレルギー、変化NG、年功序列過ぎて提案不可など)の場合、どのように変化を起こさ…
なくなって良かったと思う、昔の会社の文化は何だと思いますか?
会社の飲み会は必要だと思いますか?理由も合わせて教えてください。