1人が気になる
さいかわ
20代男性 - 700万円
製品開発・設計 - 半導体、電子、精密機器
職場の上司との関係について
当方、メーカーに勤める開発職の社会人4年目の者です。
職場の上司との関係性について悩んでいます。
新入社員や部署移動してきた後輩の教育、多岐にわたる実務(試作、要素実験から報告書作成、コストデザイン、PJTのスケジューリング、その他の雑務など)で慢性的に残業時間が40時間付近を行ったり来たりしており、加えて仕事がうまく進んでいないことや社内の人間に対するもやもやから仕事に集中できない、イライラして寝付けないなど負のサイクルに陥っています。
そんな状況のためストレスチェックに引っ掛かり、産業医経由で上司へフィードバックがあったようなのですが、それに対し上司から、
「管理部門から君の残業時間が多すぎると指摘されているんだよね」
「そもそも、業務量が多いから残業時間が長いのか?それとも、進め方がわからないから時間がかかって残業時間が長いのか?状況わからないから教えてほしい。」
といわれました。
それを聞いたときに、
「その言い方は、ないだろう(人事に注意されなかったら残業時間がいくらあっても放置するのか)...」
「そもそも業務を割り振っているのはあなたなのだし、業務量、進捗も含めて状況を把握するのが管理職の役割では?」
「そもそも業務にかかる工数をまるで理解していない人間に説明しても意味がないだろう」
などと思ってしまいます。
そんな状況に対して、
こちらからの歩み寄りが足りない(いい大人なんだから自分の口からはっきりと伝えるべき)という手厳しい意見もあるかもしれませんが、
気持ちの整理のつけ方や対処の仕方など、ご意見をうかがえましたら幸いです。
1日前
コメント 8件
関連する投稿