最新のコメント:2時間前
私なら、あなたのタイミングなら転職は少し待ちます。管理職になったばかりなら、できれば2.3年は続けて管理職として経験を積んでください。男性で30代半ばならまだまだ転職のチャンスはあるし、管理職として
最新のコメント:2時間前
私なら、あなたのタイミングなら転職は少し待ちます。管理職になったばかりなら、できれば2.3年は続けて管理職として経験を積んでください。男性で30代半ばならまだまだ転職のチャンスはあるし、管理職として
最新のコメント:6日前
どうしても自分の現状を落ち着いて考えられたり、あまりリスクを取らずに環境を変えられるようになるまでには時間が必要だったりすると思うので、あまりに酷い環境におかれていたり、よほど良い機会がなければ3年く
最新のコメント:6月6日
新卒採用してどうしたいのか、ちゃんと人事が考えているならいいんじゃないかなと思う。ありきたりな研修だけやってあとは現場で、みたいなことしか考えていないなら辞めた方がいい。すべて現場の部課長に採用権限
最新の投稿:4月15日
年収を5%-10%下げて転職すること、または企業内で5%-10%年収を下げることについてどう考えるか?
最新のコメント:3月28日
今が一番若いという言葉は仕事でもプライベートでも当てはまると思っていて、その年齢だからこそ考える事・感じる事・新たに知ったことでその後より広い視野で物事を見れること・体力的に実行できる否か分かれること
最新のコメント:3月28日
初の出向を経験しました。文化も何もかも違う場所でゼロベースで進めていくことになりました。
最新のコメント:3月21日
子育てや家庭との両立を考えると、数年先は分からないが、今は休みを増やすことを優先したい。
最新のコメント:3月7日
専業主婦の妻と2人世帯の場合です子供がいるとまた違うと思います。800万あたりから不自由はなかったですが、1000万あたりからそこまで意識的にならなくとも資産形成ができている気がしてます。ただ定
最新のコメント:2月3日
キャリアと迷いました。お金が手に入っても、やっていることが変わらないとやりがいが感じづらいと現状悩んでいるため。ただ生活の基盤はどうしてもお給料ですし、本業で稼げなくても副業という選択肢も視野に入れて
最新のコメント:2024年12月13日
どちらでもキャリアアップは出来ると思う。キャリアアップできるかどうかは、自分と上司の相性次第な気がする。厳しいor優しいは、それを経て結局自分がどうしていくかだけの違い。