OpenWorkキャリアからの質問
    今の若者は管理職になりたがらないと言われていますが、これについて皆さんのご意見をお聞かせください。
    2024年7月16日

    注目のコメント

    しおひがり
    30代男性 - 600万円
    プロジェクトマネージャー - インターネット
    注目のコメント
    マネジメントを経験することによって得られる知見や、それがその先でどのように活きるのか?という点での言語化が不足していて、「大変な役割」というイメージだけが先行してしまっているのが原因だと思います。 …
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月17日

    他のコメント 12

    U.E
    20代男性 - 450万円
    保守・メンテナンス(設備) - 電力、ガス、エネルギー
    独立志向が強いからではないかと思います。 自分の知識やスキルを上げるために一般企業にいる方が多いのではないかと感じます。 求める知識やスキルの中に管理職で得られるものが入っていないことが管理職になりな…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月20日
    ウィステリア
    30代男性 - 700万円
    システム開発(WEB・オープン系) - インターネット
    前職では管理職になると残業代が出ない環境でした。 ただ本来これは間違いで、残業代が出ないのは「管理監督者」の条件を満たす人だけで、それ以外の管理者には残業代を出さなければならないはずです。 管理職に…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月19日
    城戸
    20代男性 - 400万円
    法人営業 - インターネット
    私の周囲でも「管理職になるのは割に合わない」という意見が多く、「ほどほど」を狙う方が多い印象です。割に合わないというのは「責任」と「給与」のバランスがあっていないという意味だと推察しています。責任につ…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月17日
    草むしり検定3級
    30代男性 - 900万円
    新規事業企画・事業開発 - インターネット
    各社の調査結果を眺めたところ、大体3割が「なりたい」意志を見せていて、中間回答含む7割が「なりたくない」ないしはそれに近い意志を見せているというのが実情のようです。 10人中3人が明確に意志表明してい…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月18日
    健康1番!
    40代男性 - 1,200万円
    法人営業 - リクルート
    自分のキャリアパスが描けていない事が原因の一つだと感じてはいます。今が良ければ良いと短期的な思考をするメンバーは、若いメンバーに増えており、未来にビジョンや野望をいだいていないので、管理職になりたく無…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月19日
    みー
    20代女性 - 450万円
    プロジェクトマネージャー - コンサルティング、シンクタンク
    仕事に求めることや仕事のやり方が多様化したことが「若者が管理職になりたがらない」理由の一つだと思います。新卒で入った会社の管理職の方は管理職になるために新卒の時から頑張ってきたと言っていました。一方、…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月24日
    Marco
    30代 - 700万円
    デザイナー(WEB) - インターネット
    管理職もただの役割の一つだと捉えて、もし機会に恵まれたらとりあえずやってみたらいいのでは、と思っています。 ※なりたがらない人にはそのような機会がそもそも巡ってこない気もしていますが……
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年11月13日
    アイス
    30代 - 900万円
    研究開発・企画 - 半導体、電子、精密機器
    企業や部署によって差はあると思いますが、相対的に管理職になるメリットが低下していると思います。 権限、やりがい、責任、給与、ストレス、時間など多面的に捉えた時に、管理職になるメリットが本人にどのくらい…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年11月15日
    りんたろう
    40代男性 - 2,000万円
    海外営業 - 総合商社
    自分もそうでした。ただやはり社会に対する存在意義最大化の場が仕事だとすると、自分1人でやれることは限られるため、組織としてのアウトプット最大化にやりがいを感じるようになりました。海外出向先で多くの部下…
    ####################################################################################################

    すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です

    2024年7月18日

    関連する質問

    Copyright © 2025 OpenWork Inc. All rights reserved.