ぱぴー
20代男性 - 600万円
法人営業 - インターネット
現在、プレイングマネージャーとして自身も数字を持ちながらメンバーマネジメントをしています。
数字達成が怪しい時や、業務量が増えた時、焦りや焦燥感がコミュニケーションやメールの返信速度に出てしまい、知らぬ間にメンバーにプレッシャーを与えてしまう状態を変えたいと思っています。
この焦りのマネジメントをどうしたら良いのか皆さんの考え方や意見が知りたいです。
2024年12月18日
コメント 2件
関連する投稿
コメント 2件
関連する投稿
関連する投稿
メンバーの自主性を尊重したいのに、つい細かく口を出してしまいます。 「マイクロマネジメント」と「放任主義」のあるべきバランス、みなさん…
メンバーとのコミュニケーションについて相談です。チーム内に、提案や意見に対してまず否定から入るタイプの若手がいます。仕事の成果は非常に…
プレイングマネージャーの部下へのコミュニケーションについての質問です。 営業系職種、数か月前から新任のプレイングマネージャーとして、メ…
仕事でメンタルがやられてきつい時どうやって乗り換えていますか? また、メンタルどうやって鍛えていますか? メンタルを鍛える、考え方を…
最近「マネジャーの最も大切な仕事」という本を読みました。 マネージャーに必要なことは「メンバーのやりがいのある仕事が毎日少しでも進捗…
現在、管理職を務めています。私の会社はフルリモートですが、対面のコミュニケーション不足やチームの連携が弱まることを懸念し、定期的な出社…
部署の仕事柄、悪く思われやすい場合どうしますか? 例えば、 ・経理はお金にうるさい ・ITはセキュリティにうるさい このように仕事柄、…
26歳、男性です。最近昇格してマネージャー職に就きました。 私の年齢では昇格が早い方だと言われ嬉しい一方、マネジメントに対して不安を感…
自分が上司になった時、かつての上司の気持ちがわかった瞬間やエピソードを教えてください。
皆さんがマネジメントで失敗した経験を教えてください。