202人が投票
ももたろう
30代男性 - 700万円
デザイナー(WEB) - インターネット
メンバーの自主性を尊重したいのに、つい細かく口を出してしまいます。
「マイクロマネジメント」と「放任主義」のあるべきバランス、みなさんはどう考えますか?
1月30日
注目のコメント
マイクロから徐々に放任へ
に投票しました
注目のコメント
マイクロから徐々に放任へを選びましたが、大切なことは
1. 明確なゴール設定と期待値の共有
2. 定期的な1on1でコミュニケーションを取り、課題を早期発見
3. メンバーの成長度合いや性格に応じて…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
1月30日
👍
9
他のコメント 17件
マイクロでも放任でもない新スタイル
に投票しました
仕事は仕組み化するべきだと思います。マニュアルで縛ること(マイクロマネジメント)で作業をメンバーに任せる(放任主義)といいと思います。マニュアルに落とし込めていない部分は、メンバーとのフィードバックで…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
2月5日
👍
3
マイクロから徐々に放任へ
に投票しました
マネジメントする方のタスクごとに、必要なスキルレベルとその方のスキルレベルによってマイクロマネジメントから放任まで使い分けるようにすすめられました。同じ人でもあるタスクはほぼ放任、あるタスクはマイクロ…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
1月31日
👍
2
ひきこもり課長@外資IT
40代男性 - 2,900万円
テクニカルサポート・運用・保守 - SIer、ソフト開発、システム運用
マイクロでも放任でもない新スタイル
に投票しました
個々人の裁量に任せますが、基軸とする仕事のやり方や参考例を知る機会の提供は必要と考え、自分やシニアなメンバーの対応を見れる仕組み作りをしました。
また見える化した事で管理職がリアルタイムに状況を把握し…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
1月31日
👍
2
関連する投稿