142人が投票
らずべりー
30代男性 - 1,100万円
システム開発(WEB・オープン系) - SIer、ソフト開発、システム運用
自分が所属する会社をどの程度信用していますか?
昨今、日系大企業でも平気でリストラが行われる中で、どの程度の忠誠心を持って組織の一員として働いているか皆さんのスタンスを教えて下さい。コメントでその理由も教えて下さい。
5月12日
注目のコメント
30%
に投票しました
注目のコメント
基本、自社を信用するべきではないかなと思います。
会社はあくまで労働を提供し、対価として報酬(キャッシュ)を得るところであり、それ以上のことを望むのは危険かと。
こういう言い方したら会社からは嫌われる…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
5月13日
👍
6
他のコメント 14件
ひきこもり課長@外資IT
40代男性 - 2,900万円
テクニカルサポート・運用・保守 - SIer、ソフト開発、システム運用
0%
に投票しました
会社への帰属ではなく、個々人のスキルと知見に帰属して貰いたいとメンバーには日々伝えています。
もちろんマネージャーとしてはチームのジョブセキュリティが確保される様に立ち回りますが、外資なのでレイオフも…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
5月12日
👍
2
0%
に投票しました
雇用関係は金銭的なWinWinによるものなので、個々のスキルや知見や業績なんかを評価できる人物が管理職であれば、お互いに信頼はなくても成立すると考えてます。反対に信用関係を重視しすぎている雇用は感情的…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
5月13日
👍
1
30%
に投票しました
哲学なき経営の下では会社を信用はせず、自分の考えを持つ方が大事と考えている。経営層の交代や幹部の刷新、グローバルリスク踏まえると、会社にとっての価値基準はすぐに変わる。
信用はしないが、仕事に対しては…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
5月22日
👍
1
30%
に投票しました
企業は基本的に従業員を守る体裁を保つと思いますが、個人のキャリア指向と会社の方針は一致しないものだと捉えています。
急なリストラや倒産などは極端な例ですが、双方がうまくいっている間だけ成り立つ淡い関係…
####################################################################################################
すべて閲覧するにはOpenWorkアカウントが必要です
6月2日
👍
1
関連する投稿