最新のコメント:1日前
年功序列である程度は上がっていくが、上のポストが空いていないのと、ファミリー企業のため途中で頭打ちとなりそう1000万越えが理想だが難しそう
最新のコメント:1日前
年功序列である程度は上がっていくが、上のポストが空いていないのと、ファミリー企業のため途中で頭打ちとなりそう1000万越えが理想だが難しそう
最新のコメント:3日前
個人的には週三くらいでリモートしたいが、管理職として考えると組織としては週二回程度が良いのがもしれないと感じている。
最新のコメント:3日前
20年前のブラックな働き方が抜けず、昼はぶっ続けで仕事をしています。
最新のコメント:4日前
会社としての今後を考慮したときに人員削減を行う選択肢はありだと思います。また、希望退職による割増金がもらえることに対してポジティブに退職を考える従業員もいて、希望退職を行うことによるメリットもある
最新のコメント:5日前
評価対象、評価方法、評価フロー、最終集約時の調整有無、評価結果と昇降給のテーブル、昇給上限、昇進ルールなど。転職したいと思うときは大体この辺りに不満があるため。求人票には記載されないし面接で聞いても
最新のコメント:6日前
効率化の結果として人員削減が行われるならともかく、人員削減から効率化に繋げようとするのは論外。
最新のコメント:10日前
フルリモートだと、業務中の集中力が続かない可能性があるため。リモートは交通障害や悪天候(台風など)非常時の場合、臨機応変に使えると良い。
最新のコメント:10日前
セルフマネジメント出来ない人間を育てる為には、自分もある程度は出社前提かなあ。あとこの年になると顔で仕事する事も多いので、どうせリモートの本国との会議は在宅の日に固めて、それ以外は出張…みたいな感じ
最新のコメント:5月2日
条件付き賛成。新人だけでなく、従業員全てのベアとセットで考えるべき。分配バランスを含めて賛成。
最新のコメント:4月29日
都会では少ない気もしますが、そうで無ければ、500万でも年収の中央値を超えているので、最低限と言うには望みすぎていると思います。
最新のコメント:4月27日
管理職になったからです
最新のコメント:4月1日
海外駐在
最新のコメント:3月31日
新規事業の立ち上げメンバーに選抜されるも、最初は何もない状態に面食らい、文句ばかり言っていました。ある日、そんなイケてない自分に気がついて覚悟を決めてから猛烈に努力できるようになり、実績がついてきて、
最新のコメント:3月31日
35までは素直に組織のために働きたかった(笑)
最新のコメント:3月28日
海外赴任をしたことで会社の悪い部分が多く見え、その後の転職のキッカケになった。
最新のコメント:1月21日
今もそれなりにいただいている
最新の質問:2024年11月21日
40代後半の者です。この年齢ですと条件が厳しくなるのは承知しているものの、できる限り年収を落とさずキャリアアップできないか考えています。40代後半で転職キャリアアップできた(主任→マネージャー など…