最新のコメント:4日前
当たり前ですが、ストレスで食欲なくなる人は瘦せます。ストレスで暴食する人は太ります。
最新のコメント:4日前
当たり前ですが、ストレスで食欲なくなる人は瘦せます。ストレスで暴食する人は太ります。
最新のコメント:6日前
知識やスキルを身につけるには2~3年程度勤めないと身にならないように感じますが、合わないと感じたら年数など気にせず別の場所を探すというのも選択肢の1つだと思います。それに、1度でも合わないと感じた職場
最新のコメント:6日前
ケースバイケースだと思います。長時間サービス残業やパワハラがあれば1日で辞めるべきですし、将来、同じ職種で転職を希望するのであれば5年は務めたほうがいいと思います。基本的に、転職は実務経験を求
最新のコメント:8日前
暇な時に話しかけたら、簡単に読める小説とか作成してくれて感動しました!
最新のコメント:10日前
保育園とか子供がいなければ関係ないし、交通費は実費であるため不公平。金額一律で家賃補助があるといい。
最新のコメント:10日前
今の職場が住宅手当0円なので
最新のコメント:6月18日
AIの発展で、技術なくても誰でも修理できるようになり今まで対応してた難解トラブルでも対応できるようになると思う。
最新のコメント:6月18日
ヒト・モノに限らず、対話の中で新たな価値を生めるかどうか、かなあと思っています
最新のコメント:6月10日
インセンティブが廃止となり、営業がどれだけ売っても報奨金が無くなりました
最新のコメント:6月10日
会社のポリシーでKPI完璧に達成してもスタッフレベルのボーナスは給料の50%、マネジャーで1ヶ月分、ディレクターレベルが2ヵ月...と不思議な配分になっている
最新のコメント:6月7日
役員報酬が幾らか知らないので答えられない
最新のコメント:5月19日
初任給が高い、低いではなくて、実力主義であるが1番重要。できることを裁量、責任を持って行える場所なのであれば自身の成長につながる=入った会社でダメでも、以降転職を行い、自身の実力でいかようにも稼げる
最新のコメント:5月9日
せっかくインフラ環境が整いリモートが出来るようになったのに、なぜ後退するようなことをするのか。出社の強制はリモートが出来ない部署や人への忖度でしかない。多様な働き方を認め、出来ない職種や業種を選んだ人
最新のコメント:5月1日
以前勤めていた会社にて高圧的な上司がおり、最終的な辞めたきっかけになったため
最新のコメント:4月25日
昔は1,000万が高年収の基準と言われていたが、物価も高騰している、税や保障負担が増えて手取りが低下している中において1,000万では心許ない。会社規模や業態にもよるが賃上げの影響もあり1,500
最新のコメント:4月4日
新卒から数年間は地銀の支店で法人融資・営業を担当。銀行の法人融資は歴史が古く、審査手法は誰でもできるようシステム化されており、財務のことが分かってない人材でも営業力だけでこなせてしまう世界。なんとなく
最新のコメント:3月14日
子供の学費、自身の老後費用等時計とか車とかブランド品とか高い買い物に興味は全く興味ないけど、1億弱は欲しい笑
最新のコメント:3月10日
勤め人給与1000万、資産運用副業での所得1000万位欲しいところ。給与所得は年間労働同時間2100時間位まで。
最新のコメント:1月29日
自宅は働く場所ではないし、仕事とプライベートの境界線が曖昧になるから。リモートワークは家族の協力が得られない。そもそも、車通勤で自宅から職場まで25分で着く。会社に自家用車で乗り付けてドアを開けたら職
最新のコメント:1月10日
コミュニティでの学習や書籍や有料アプリでの学習を含めると15000円近辺ですね!