最新のコメント:6日前
失業保険適用となる1年以上の勤務で首を繋いでおいてから動きたい。けど本当にやばいところなら今すぐ抜けた方がいいとは思います
最新のコメント:6日前
失業保険適用となる1年以上の勤務で首を繋いでおいてから動きたい。けど本当にやばいところなら今すぐ抜けた方がいいとは思います
最新のコメント:6日前
業績連動制です。ボーナズの支給額が総収入の半分くらいになるので、12ヶ月分?になる?前払い退職金もはいっているのでよくわからないです。前払い退職金だけ税金引かれるのは納得いかない!!とはいえ
最新のコメント:6月18日
ロボティクスとの組み合わせにより、原則全ての既存職種は代替され得る。導入コスト(つまりヒトとどちらが安いか)との兼ね合いで、どの分野から代替されていくかに順序は生じるだろう。基本的な考え方として、ヒト
最新のコメント:6月9日
5分の1くらいです。株式インデックスにAll in.
最新のコメント:6月6日
社内はビジネスカジュアルがOKであり、社内でTシャツの方もいるため。
最新のコメント:6月6日
丸亀製麺一択です
最新のコメント:5月21日
育児休業給付金などの給付金をもらう際は月々の収入額に応じて給付額が決定するため、トータルの年収が変わらないのなら賞与の給与化に賛成
最新のコメント:5月19日
わざわざ給料の低いところに行って、自分の実力にベットする必要ないと思う。高い給料もらってみて、その会社が合わなければ、転職すればいい。
最新のコメント:5月19日
同僚の仕事に対するモチベーションが高そうだから
最新のコメント:5月13日
まぁ仕方ないケースもあるでしょう
最新のコメント:5月9日
物理出社しても進捗管理できてる気になるだけで、見られている側にとって有益な情報やディシジョンを与えられないなら生産性には寄与しないため
最新のコメント:4月18日
年齢による
最新のコメント:4月1日
はじめまして。>「今の状況に対して最も有効な役割をchatGPTに演じてもらうためのプロンプトを教えて」こちら面白いですね。参考にさせていただきます!僕が今ハマっているツールはCursorです
最新のコメント:4月1日
コロナでリモート勤務の所が増えた
最新のコメント:3月31日
新卒入社から約3年が経過した頃に、ベンチャーで新規事業の立ち上げに従事。新規事業&ベンチャーなので決まった仕事は無く、気付いたことはなんでもやった為、忙し過ぎたし残業も酷かったが、一気に成長できたの
最新のコメント:3月31日
最初の転職。大企業のメーカーからIT系のベンチャーへ、職場も東京へと変わり、仕事内容、環境など180度違う転職で、それぞれの良さもイマイチなところも感じることができ、価値観が大きく変わった
最新のコメント:3月7日
そんなに高くないものであれば値段を見ずに買うようになりました。